カシワバアジサイ
- 科名:
- アジサイ科
≪剪定について≫カシワバアジサイは、枯れた枝や邪魔な枝を取り除く以外の剪定は行わなくても良いのですが、鉢植えでは、「小さく育てる」、「株を弱らせない」意味で、他のアジサイと同様に剪定を行います。まず、咲き終わった花を、花の2~3節下(新芽の見えている節の上)で切ります。アジサイは花の咲き終わりが判りにくいので、7月中旬には行ってしまって良いと思います。8月以降に切ると翌年の花がつかなくなります。10月半ばくらいには、花後に切り戻した部分より少しの下のわきに花芽が判るようになるので、それを確認しながら、それより上で切ります。(花芽は、ふっくらして丸みを帯びますので、細長い葉芽と区別がつくと思います)剪定の際、古枝、枯れ枝、混んでいる枝は地際から切ります。小さく育てたい場合は、花後に強く刈り込む事が出来ます。この場合、翌年の花は期待できません。花のつかない年も、秋に花芽を確認しながら切ります。花を見たい場合は、株の半分を刈り込まずに残し、2年がかりで刈り込みます。